HOME  > よくある質問
よくある質問
シンガポールツアーで買ったラテックスマットレスには穴がなかったのに御社のには穴があいていて価格が違うのは何故ですか?御社の商品は本当のラテックスですか?

穴がないかあるかは製法の違いです。一般には穴(ピンホール)があるマットは新しい型、製法で作られているものと言えます。またそのことで安定した発泡が得られるために品質にムラがない商品が作られます。

当社のラテックスマットレスはゴムの原産地マレーシアのフォーム製造工場で作ったものを直接にコンテナ単位で買って直接に販売しております。

それに対してツアーのお土産販売経路では様々な経費が含まれております。ツアー会社や添乗員、又会場費等です。

価格の違いはこうした販売方法による流通、販売コストの違いであるとご理解ください。


ウッドスプリングとすのこはどう違いますか?
またウッドスプリングってどのようなものですか?

すのこは板状の材料を空間をあけて並べたものであり、通常の板と同じ様に硬いままの板を組み合わせたものです。

ウッドスプリングは文字通り木製材料でありながらスプリング機能を持っています。

この違いが身体を横たえる際に体圧を集中させたままなのか(板、すのこ)、分散させることができるか(ウッドスプリング)の違いを生みます。

ウッドスプリングは主に約1.8~2mmに梳いた硬いブナの木を積層材(目違いを交互に重ね合わせて接合したもの)にし、それを高温のスチームのもとで湾曲した型に当てて弓の様なそりを

持たせたものです。これがしなやかなスプリング(バネ)機能を持つことで睡眠時の人の身体にかかる体圧を吸収したり支持したりする機能をもたらしてくれるのです。

隙間が同じようにあるから通気性では同じだろう等というのとは全く違った快適な体圧分散とその結果としての寝心地が得られます。


ラテックスマットレスや枕等は製造国で違いはあるのでしょうか?

製造国による違いより製造方法やその歴史によるちがいはあると言えます。

製造方法ではタラレー方式(精製したラテックス原料液をマイナス30度まで冷やして一気に120度まで沸騰させて発泡させる方法)とそうでない方式(常温から約200度位まで高温にして発泡させる方法)です。

これにより気泡の出来方に違いがあります。

また歴史では機械の新しさや製造歴史の長さで製造ノウハウなどに違いはあります。

一番の違いはゴムの生産国(マレーシア、タイ、インドネシアは三大生産国)では天然ゴムを使用したナチュラルラテックス100%製品が主に作られるのに対してゴム輸入国では主に化学物質を混入したシンセティックラテックス製品が多く生産される傾向にあります。その場合の製品としては主にタイヤ原料や靴底のクッション材や各種クッション材や工業製品材料が主な製造品となっています。

 


ドイツのセンベラは自社でゴムの専用農場を持っていてスイス製のラテックスを使っているので良いと聞きましたがマレーシア製とどう違うのでしょうか?御社の製造工場はゴムの木の農場を持っていますか?

お聞きになったというドイツのスイス製ラテックスマットレスにつきまして

まづスイスにはラテックスマットレスやラテックス製品を製造する工場は存在しません。そのドイツの会社は自社でラテックスフォーム(ラテックスのマットレスそのもの)を製造しているのではなくラテックスフォームを製造工場より購入して

それに自社名ロゴを外カバー(素材の一部がスイス製であるのかもわかりませんが)に貼って出荷しているいるのが実情です。そうした会社がゴムの農園など所有する理由もありません。

その会社のマットレスフォームは実際に製造されているのはベルギーにあるラテックス工場です。

一般に日本の中にあるヨーロッパ先進国崇拝を利用したやり方ですがこうした生産地や生産国、それを”創作されたお話”で商品を”飾り立てる”やり方は正しい商品情報や商品履歴開示とは大きく異なるやり方だと言わなければなりません。

ベルギーのラテックスコー社製もマレーシアのAEROFOARM社製も両方共に製造方法は類似しております。

またマレーシアはタイ、インドネシアと並ぶ世界3大ラテックス生産国です。豊富にある原産地の利点を有しております。自社所有しておりませんが豊富に有利に調達できる環境にありますので敢えて自社所有のプランテーション農場を持つ必要もないと言えます。

何れにしましても当社はラテックスフォーム生産工場よりラテックスフォームを直接調達しております。また正しい生産国、生産地、生産履歴をお伝えしております。

 

 


同じ高反発のマニフレックスとラテックスマットはどう違うのでしょうか?

写真は身長170cm体重60kgの男性がマニフレックス246マットレスと7zone18ハードマットレスに横寝、仰向け寝した計測図です。

このようにラテックスマットレスは柔らかく吸収する柔軟さとしっかり反発する高反発性があります。

対してマニフレックスマットレス246の場合ウレタンフォームは固めのフォームの塊に過ぎないために吸収性がなく体圧は身体の一部に集中するのです。同時に凹んだ腰部分には支えがなく

腰は下へ下がろうとする圧力にさらされつづける為に腰痛や肩や腕の痛みやしびれを引き起こす結果となります。

ウレタンフォームの材質特性はデンシティーを下げて柔らかくすれば底打ちして接地面にのみ荷重が集中し一方ヘタリをなくすためにデンシティーを上げて固くすればフォーム表面で同じような一部への荷重集中が置きるというものです。

ラテックスフォームの高反発という性質は柔軟な吸収と同時に働く柔軟な反発運動を意味しますがマニフレックスマットレスで表現されるものは工場出荷時に体積を小さくして運送経費を少なくするためにプレス密封されたフォームが密封を

開封されたあとに空気を吸い込んで元の形状に戻るまでの運動であって実際に人が寝ても吸収も殆どなく従って反発運動も起こらない不十分な快適な眠りに適さないフォームだという意味でラテックスマットレスの持つ高反発機能とは言葉の意味も

実際の機能も大きく異なるものです。

 

マニフレックス横寝

肩と骨盤に圧力が集中し横腹(腰部分)部分には支えがない状態

マニフレックスマット仰向け寝

横寝同様腰部分はマットに接地していない様子が見て取れる。一部衣服が垂れて設置しているかに見える部分は衣服だけで身体は設置していないのは半身の隙具合で想像できる。

7zone18ラテックスハード横寝

肩と骨盤だけに圧力は掛からず一方腰はしっかり支えられている状態がよくわかる。


ラテックスマットレスを探しています。しっかりと横になって感じてみたいのですが、可能でしょうか?

大丈夫です。1組様約2時間を目処に本当に寝る環境で体験したり、実際に眠って体験できるようになっております。

その為に予約制となっております。パジャマや寝巻着をお持ちになり普段のように横になってお試しいただけます。


このページの上へ